★ 画面をクリックorタップすると写真が拡大されます。 | ||||
8/ 7木 その2226 |
ステラトリオ+セッション。 今回は、負傷?明けの、二人が参加してくれた、快気祝いセッションとなりました。 前半はトリオ演奏、後半はセッション。 新メンバーも参加していただき、心地よいセッションタイムでした。 次回のステラトリオは、10/31日19時~です。 |
|||
8/ 6土 その2225 |
”あなたと夜と音楽と MIHO” 今回のゲストは、オカリナ奏者のきよらさん。 オカリナの音色もさることながら、きよらさんの癒しのMCもなかなか。 演奏曲の中には結構早い動きのものがあり、オカリナでやるなんて、と感心しきり。 演奏終了後、いろんな種類のオカリナを見せていただき、またまた感心のひとときでした。 |
|||
8/ 4木 その2224 |
コロナで2年も中止延期されたジャズコンサートがようやく開催の運びに。 2回目に中止されたときは、さすがにもうこれは開催絶望だなと思っていました。 まだまだコロナが続いていますが、関係者のご努力で復活?実現となりました。 心より敬意を表します。 10月、秋の夜が楽しみです。 |
|||
7/26火 その2223 |
7/8でお知らせしたとおりパソコンの調子がおかしくなり、結果、入れ替えということに。 なにせ、文字入力ができないので、様々な情報発信、データ処理がストップしました。 本日ようやく新しいパソコンの準備ができ、たまっていた作業を再開いたしました。 ステラホームページをご覧いただいている皆様には、更新が遅れ申し訳ありませんでした。 マスター、またさぼっているな... と思われても致し方なく、二週間停滞致しました。 元のパソコンからのデータ移行は、ゆっくり慎重に進めてまいります。 |
|||
7/23土 その2222 |
最近の厨房の秘密兵器? 店内を俯瞰できるカメラを設置。厨房で調理しながらお客様の動きを認識できるようにしました。 ご来店の確認が容易にでき、お待たせすることなく対応ができます。 もともと設置していたカメラは監視用で、ちょいと大仰でしたが、今回アマゾンで3000円弱でカメラ入手。 ネットからアプリをダウンロードして利用開始すれば、なんときれいに操作性もよく、満足です。 |
|||
7/22金 その2221 |
アメリカで活躍中の二見勇気トリオがステラにやってきました。 6年前に山口ポルシェで二見さんと知り合い、本日こうして素晴らしい演奏を届けてくれました。 今回は「ナット・キング・コール」特集で、インストも歌もゴキゲンそのもの。 自然に出る手拍子、喝采。ご来店のお客様もノリノリで、チョーご満足いただけたものと。 よくこんな田舎町まで足を運んでくれたものと、演奏陣+二見奥方(エミリーさん)に感謝。 8月上旬までツアーが続く由で、きっと行く先々でジャズの楽しさをふりまいてくれることでしょう。 |
|||
7/12火 その2220 |
閑話休題。 大阪中之島美術館、来週までが会期のモジリアーニ展に急きょ行ってきました。美術展もさることながら、 新しくできた中之島美術館自体もなかなかの施設でした。 |
|||
7/8金 その2219 |
6月末から、メインパソコンの文字入力がおかしくなってきました。 文字を打っていると、突然、ppppppppppppp....のような事になってしまいます。 キーボードを変えたり、Windowsの復元(5時間かかりました)をやったり、買い替えに迷ったり、 インターネットに繋がらなくなったり、etc. 三日間、汗だくでいろいろやってみた結果、現段階ではなんとか問題クリア。 また、起きるんではないかと、疑心暗鬼ですが、しばらく様子見です。 |
|||
7/6火 その2218 |
食べ物の話が続きますが、ステラランチは夏~秋メニューとなりました。 暑い季節、「温」メニューに「冷」メニューを多く加えてみました。 ザルそば・うどん、トッピングそば・うどん、そうめん、ザル中華めん、冷スパゲティなどなど。 ちょいと欲張りすぎた感もありますが.... それぞれ工夫してあります。 暑い中ではありますが、どうぞお出でくださいマセ。 |
|||
7/4月 その2217 |
閑話休題。 古希となった証に宇部市よりバス乗車優待証をいただきました。 どこまで乗っても一回の乗車100円です。 今のところはマイカー利用が多いのであんまり使わないだろうと思っておりましたが、 長区間の宇部市内~新山口駅も利用できるとあって、このところ月曜ランチはもっぱらバス利用。 サラリーマンの方などを横目にビール付きのランチとなっております。 でも、13時ごろには自宅に戻っているのですヨ。 |
|||
6/26日 その2216 |
ステラトリオ+セッション。 すっかり日曜日夕刻が定着したステラトリオ。 とても楽しみにされているお客さまもいらっしゃり、セッションも含めてあっという間の2時間でした。 蛇足ですが、レギュラーベースの吉田さんが事故で欠席、準メンバーであるMGUさんも骨折。 と、災い?がいついているようなので、近々厄払いお参りを考えなくてはなりません。 次回は、8/7日、19時です。 |
|||
|
6/24月 その2215 |
ビーン高橋トリオ、3年ぶりの登場。 ドラム、ベースの大ベテランが若い女性ピアニストと組んだトリオ。 久しぶりのピアノ広本敬子さん、ジャズフレーズにグルーブ感にますます進化しています。 場数がものを言っているでしょうが、大先輩方のプレッシャーにも見事に打ち勝っているようです。 県西部岩国からもお客様がお見えになり、盛況なライブとなりました。 |
||
6/20月 その2214 |
閑話休題。 マスターの朝の日課はウォーキングと、かねがねご紹介。 最近はときわ公園から山口宇部空港隣接の空港公園がコースを回っています。 海埋立地に空港がありますから、海風、潮のにおいなどとても癒されます。 この時期はカニが生まれて人間が近づくとすばしっこく逃げて、とてもユーモラス。 本日は、こちらが逃げたくなる、有難くないものが悠々とコースに横たわり.... (^^;;; とてもバラエティなコースです。 |
|||
6/19日 その2213 |
山口市本拠のスターダスト・ビッグバンドのコンサートがありました。 ステラとどんな関係が... ですが、実は、今回マスターがピアノ奏者のトラ(ピンチヒッター)で参加。 写真の左手にポツンと白い頭が見えております。緞帳が暗いので、目立つ目立つ。 演奏メンバーの誰かが言っておりましたが、音がない分、安心して見ることができます。(^^;;; この一週間はお店+練習参加+個人練習と、古希マスターとしては、なかなかハードでした。 |
|||
6/17金 その2212 |
ジャズベーシストのレジェンド、池田芳夫さんが3年ぶりに帰って来てくれました。 今年、御年八十になられた由ですが、なんのなんのお若い、そしてパワフルです。 ベース×2、ピアノ、ヴォーカルという変則編成のライブ。 演奏ももちろんですが、池田さんのお人柄でとても温かいひとときとなりました。 明日以降、九州を約2週間回られるようで、頭が下がります。 蛇足ですが、本日マスター70歳。古希となりましたが、池田さん曰く「まだまだ!」。 |
|||
|
6/4土 その2211 |
あなたと夜と音楽と MIHO 今月のミホさんのライブは、声楽家の秋山さんとの共演。 店内響き渡る、相変わらずのお見事な歌唱に、お客さまも十分に納得。 大迫力でした。 一部では初めてのマスター・ベースとの共演。 これも好評いただきました。 話はそれますが、このところミホさんの演奏活動、とてもエネルギッシュで頑張られています。 次回は、8/6土19時です。 |
||
5/30月 その2210 |
京都二日目はオプショナル観光です。 今回は、最近できたという、天井オープンバスでの市内遊覧小ドライブ観光。 あっという間の一時間コースでしたが、風を感じて心地良いひとときを過ごせました。 (ただし、帽子、長袖、日焼け止めなど、直射日光対策は必要です。) この後、昼食兼お開き会を経て解散。各自、地元へ戻りました。 一大イベントが終わって、チョイト気が抜けたようです。 |
|||
5/29日 その2209 |
4年ぶりのフライデイズ京都ライブ。 おかげさまで、たくさんのお客様にご来場いただき盛会に終わることができました。 久々のライブでもあることから、ふだん緊張のないメンバーも幾分かプレッシャー気味。 とはいえ、段々進行するにしたがって本調子に。ギャグを連発する余裕も。 会場には19年前の第一回ライブに参加した女子サポーター軍団もおり、誠にこころ強く... 盛り上がりをそのまま打ち上げ会へ引き継ぎ、京都の夜は更けていきました。 |
|||
5/27金 その2208 |
閑話休題。 本日、宇部市から高齢者バス乗車優待証が届きました。 気持ちとしては、年より扱いするんじゃねぇ!! ですが、現実は現実。 市営バスは、どこまで乗っても100円という身分になりました。 明後日、京都への移動で新山口までのバス990円が100円になります。 ありがたいことです。謝謝。 |
|||
5/22日 その2207 |
Nさん、ピアノ教室発表会。 コロナ禍でお休みしていた音楽発表会も段々と復活の様相。 ステラへ初めてお出でになったみなさんが大半でしたが、なかなかの演奏ぶり。 徐々にこのような演奏会も再開・復活していきますね。 もちろんコロナ対策をしっかりやりつつ。 |
|||
5/21土 その2206 |
神木涼 午後、ピアノのひととき 2017年に始まった月イチの涼くんライブ。 おかげさまで、本日50回目となりました。 毎回テーマを決めて、それにちなんだ演奏をお届けする形式。 プログラムの企画、調査、データ作成、印刷、もちろん練習と、かなりの努力です。 おかげさまでご贔屓のお客さまも増え、触発されて演奏も進歩進歩です。 本人、こうなったら100回を目指す、と目標を掲げましたが、それまで お店が持つかどうかの方が心配です。 |
|||
5/20金 その2205 |
以前から懸案事項であったギターアンプをようやく手に入れました。 ギタリストYさんからアドバイスをいただいて、ローランドCUBEを購入しました。 ヤフオクから送料込み25000円程度で、なんと北海道から届いたものです。 今後のギター演奏が楽しみですね。 |
|||
5/18水 その2204 |
まだまだ収まりの見えないコロナ禍。 ステラもウィズ・コロナ対策として入口に常設の検温・消毒器を設置しました。 これまでご来店時に手動検温器でお一人ずつ計っていましたが、今後はお客様ご自身で。 中国製ですが、検温の結果OKであれば、「平常体温です。」としゃべります。 |
|||
5/9月 その2203 |
連休を避け、臨時店休にして、山陰路へ。 5/9~11、松江、境港、安来、益田を回ってきました。 あまり欲張らずにじっくりと観光させていただきました。 ←CMで有名となった、島根-鳥取県境にかかる江島大橋。 まさに空にむかっています。 |
|||
5/7土 その2202 |
フライデイズ+セッション。 後半のセッションタイムには宇部地元のSさんが初参加。 ご本人だいぶ緊張されていましたが、始まれば本領発揮で、ノリノリのテナーサックス。 ナベさんとの演奏バトル、掛け合いにも堂々と。 新しい仲間が増えた夜となりました。 |
|||
5/5木 その2201 |
五月晴れの本日、山口市宮野にあるFさん施設で、三年ぶりのジャズのつどい。 大半はジャズを趣味でやっている方々で、入れ替わり立ち替わりにセッションが続きました。 集合写真にはコロナで活動制約されていたうっ憤をはらしたようなみなさまの笑顔。 写真の瞬間だけマスク外す誘導を忘れてしまい、正体不明の方も写っています。 |
|||
4/23土 その2200 |
2019年9月以来、2年半ぶりのRIEKO BANDのライブです。 コロナにより長い間中断されてきましたが、しっかりリハをして万全の登場です。 親方RIEKOさんの色が強く出て、ジャズ、ハードバップ時代のゴキゲンなナンバーがズラリ。 ツインサックスのハモり、掛け合いがとても心地良かったですね。 演奏者のお客さんも多く、セッションタイム付きのライブとなりました。 |
|||
4/17日 その2199 |
晴天の朝、7時40分のANA機に乗って東京へ。 コロナ第6波の前、昨年の11月以来、半年ぶりの状況です。 今回も、いつもと変わらずの予定、流れとなりそうです。 余談ですが、ゆっくり9時台にも飛行機はあるのですが、羽田第1ターミナルのSFJ機なので嫌い、 第2ターミナル派の小生としては、朝早くてもANA機としているのです。 |
|||
4/13水 その2198 |
春先にたまに出る濃霧。 本日朝7時30分ごろの山口宇部空港はこのとおり。 本日のANA初便は7時40分発。 飛ぶかどうか、興味深々でしたが、周りから機影が見えない中、ごう音たてて無事飛び立ちました。 ちなみに9時ごろの到着便はさすがに濃霧のため出発待機の由でした。 |
|||
4/ 9土 その2197 |
ステラ専属?バンド、フライデイズの登場。 御多分に漏れずコロナの影響で、個人的にもバンド的にも練習不足の感は否めませんでしたが、 そこはベテラン勢のフライデイズ、決めるところはしっかり決めておりました。 来月、約3年ぶりの京都出張演奏ライブが入っており、そのリハーサル的な意味もありました。 ドラマーが二人いる?! 東京からMC予定のK山さんも駆けつけ、会場を盛り上げていただきましたヨ。(^^) |
|||
4/ 4月 その2196 |
雲一つない快晴、ほぼ満開となったときわ公園へ、桜撮りに出かけました。 ちょうどお昼時、あちこちでささやかにお弁当をいただいている方多く、平日ですが 結構な人出となっていました。 抜けるような青空と桜のコラボレーションはサイコーですね。 |
|||
4/ 3日 その2195 |
当ステラより100m、宇部郵便局前、旧健康保健所跡地に、この秋、西京銀行宇部支店が 移転してくることに。 ただいまは敷地内の旧ビル取り壊しやら基礎工事が着々と進行中。 商業施設を期待していたのですが銀行となって、内心ちょいとがっかりです。 しかし、よくよく考えてみると、銀行へのお客様がステラの前を通ることや、銀行職員の方が増える ことで、ステラにも恩恵を預かることにならないかなあ... とも。 |
|||
4/ 2土 その2194 |
ライブ、「あなたと夜と音楽と」。 今回はMIHOさんとギタリスト藤村さんとの共演。 前半はピアノソロ、後半はピアノから鍵盤ハーモニカに持ち替えて、ピアソラ曲を。 なかなか渋い演奏で、クラシカルなギターの響も、とてもさわやかでした。 速いテンポのピアソラ曲では、MIHOさんの演奏テクニックが物を言いましたが、 楽器の構造から吹く力がかなり必要で、かなりエネルギーを消費したようです。 次回は6/4土曜です。、 |
|||
3/31日 その2193 |
昨年の8月からこの3月まで、フェイスブックの公開サイト「宇部ライフ」に、ときわ公園のスポット写真を 掲載してきました。およそ50枚。 3月末をもって無事任務?完了です。 せっかくですので、ステラホームページにその記録を掲載しました。 ぜひご覧くださいマセ。 お気づきかもしれませんが、←のラベル、ウクライナカラーです。 |
|||
3/27日 その2192 |
↓CDを順次聴いております。 いろいろバラエティですが、出色の二枚。 一枚目は、Tony Bennett & Lady Gaga のLove For Sale。 なんとトニーベネットは95歳での新録音。ビックリするほどの声量とスィング感。唖然。 トニーはすでに引退中で、かつアルツハイマー病。しかし、レディーガガのサポートで無事完了の由。 二枚目は、Anais RenoのLovesome Thing。 こちらの、なんとは、録音時16歳の少女がジャズを立派に歌っているのです。 酔いどれがテーマの曲、Lush Lifeを歌いきっているなんて... |
|||
3/24木 その2191 |
コロナ禍で、すっかり意気消沈、ペースが乱れっぱなしでしたが、ここへ来てようやく復活の兆し。 ジャズ批評誌を入手し、このところの憂さを吹き飛ばすように、アマゾン経由でCD入手。 買った買った、なんと21枚。 (22枚カウントされているので、???と思ったら、なんとダブりが) 4月に東京で仕入れる前に、ほとんど揃ってしまいました。 便利な世の中です。 しばらくは聴く楽しみが続きます。 |
|||
3/19土 その2190 |
昨年の12/25の神木涼さんのライブ以来、中断していたライブ、三か月ぶりに復活です。 奇しくも同じ神木涼さんライブで、ご常連のみなさま中心に心地良い午後のひとときとなりました。 ステラの本格再開は4月よりとなりますが、第7波が来ないようにと祈るばかりです。 |
|||
3/13日 その2189 |
2022年4月のライブ情報を作成しました。 この形式のライブ情報は約一年ぶり。 形式を再編成するまでに四苦八苦。 早い話が忘れているのです。 4月以降、ライブ・演奏営業を開始していきます。 |
|||
3/ 5土 その2188 |
宇部市のコロナ感染もまだまだ一定数が続いています。 ステラでも、もちろん、いろいろな感染予防対策を施しています。 補助金で購入した空気清浄機で、室内のイオン洗浄を行っていますが、清浄機の相棒は扇風機。 清浄機からでたイオンをすぐ横の清浄機で拡散しています。 扇風機、元々は、アンティークグッズとしてスピーカーの上に置き、夏場はエアコン冷気の拡散に。 なかなかの働き者ですが、スイッチを入れて5分程度は、大きな振動音に驚かされます。 5分経つと嘘のように静かに。これはこれで愛着がわきます。(^^) |
|||
3/ 4金 その2187 |
閑話休題。 さて、今週は2/28月にコロナワクチン三回目接種、3/2水に抜歯と、病院事が続きました。 ワクチンはモデルナ製であっという間に終わりました。 振り返ってみると、注射後の眠気、就寝中の寝汗、注射跡の痛み、ぐらいで顕著な問題もなく 無事終了しました。さすがにこの夜は禁酒。 抜歯は、右奥歯下で、グラグラしていたせいか、これもあっという間に完了。 人生初めての抜歯なので、なかなか決心に至らなかった優柔不断さを反省しております。 |
|||
2/21月 その2186 |
久しぶりの音楽の話題。 コロナも落ち着いて、多分開催可能だろう、という前提で、5月に出張演奏が企画されました。 演奏仲間のギタリストから、ウェス・モンゴメリーのロードソングのリクエスト。 久しぶりに小アレンジ、ということで、ソフト「スコアメーカー」を立ち上げ。 ほぼ一日でアレンジは形になりましたが、半分ぐらいは使い方を思い出す時間に。 マニュアルより、ネット検索の方がよく分かる解説多し、と久々に実感。 分からなければマニュアル、という世代は、ネットの威力に感心するばかりです。 |
|||
2/19土 その2185 |
明日、2/20で山口県に適用されていた、まんえん防止措置が解除されます。 解除については様々意見のあるところですが、決まったことなので、きちんと対応したいと。 昨日も宇部では42人感染でまだまだ十分安全とはいえない状況です。 ステラとしては、絶対に感染を起こさないために、慎重に営業していきたいと考えます。 お客様、演奏者の安全を考え、2月一杯はお昼営業のみ、3月はお昼営業+夜は予約営業、演奏なし、 4月より通常営業+ライブ演奏を再開としていきます。 |
|||
2/16水 その2184 |
マスターの日課は朝のウォーキングを含めて、一日一万歩です。 会社勤めの頃は通勤、お仕事、様々な移動で一万歩なんて軽いところでしたが、 今の生活パターンでは、よほど意識しないと歩かずに終わってしまいます。 今の季節、冬は夜明け・日の出が遅く、おまけに寒く、風の強い日はウォーキングもままならず。 最近は、その不足分を補うため、午後4時ぐらいのお昼のウォーキングが定番になりつつです。 で、写真は街中にある宇部彫刻展の作品、「構想計画-新都市」。 ネーミングも含めてチョイト洒落ております。 |
|||
2/15火 その2183 |
今年もいただきましたバレンタインチョコレート。 箱を開けてみれば、ブランデー・ウィスキーから日本酒・焼酎まで様々なお酒のラベルが.... 一昔前まではお酒の入ったチョコレートはウィスキーボンボンといったものでしたが、 ワインやら梅酒なども入って、なんとバラエティなラインナップ。 しばらく、チョコレートでのほろ酔い状態が続きそうです。 |
|||
2/ 3木 その2182 |
日常の演奏に備えて、いつもはオープンにしているピアノ前屋根。 夜営業の自粛で、一旦クローズしました。 何だかいつも見ていた光景が変わって、チョイトさみしい感じです。 |
|||
1/27木 その2181 |
2/1~2/20、山口県全域の飲食店へ、営業時間短縮要請が出されました。 コロナ感染拡大が止まらない中では致し方ありません。 したがって、2月予定のライブ演奏も中止延期となりました。 感染対策をしっかりやってライブ開催する方法もありますが、プレーヤーの安全、 もちろんお客様の安全を考えると、ここは慎重にならざるを得ません。 やっても、ライブ当日、お客様が来るか来ないか... 切なく気をもむことにもなります。 |
|||
1/26水 その2180 |
知人から、車買い替えると、機能がたくさんついていて、その進化に驚かされたと。 確かにそうでした。 走行に関わるいろいろな機能向上はとても素晴らしい。安全性も格段向上。 小生としてはオーディオ関係の便利さ、音の良さに感心しております。 一般的にはかなり前から普及していたのでしょうが、Bluetoothでの音楽再生。 お店、自宅で使っているituneライブラリーがそのまま車で聴ける。(^^) なんて素晴らしい。 USB充電も3個口あるし、今までいろいろ苦労してきたことが、一挙に解決。 進化してます。 |
|||
|
1/22土 その2179 |
↓下の写真と同じようになってしまいましたが、こちらは有難くないコロナについて。 東京が本日1万人を超えたという状況で、それと比べたたら山口県は微々たるもの かもしれませんが、感染者が最高数を更新し続けています。 県東部はすでにまんえん防止措置の対象となっていますが、本日では県全体で感染拡大で、 来週より県全体がまんえん防止措置というふんいきです。 まーた、また、店休期間に突入の様相です。 |
||
1/20木 その2178 |
今年も青色申告、確定申告の時期がやってきました。 11回目の一連の作業が始まりましたが、年々、やり方を工夫するようになり、作業時間は 初期の頃に比べて格段に短縮されました。(^^) 2021年を振り返ってみると、店休の方が多かったという異常事態。 しかるに売上も散々で、各種支援金で何とか回っているという一年でした。 さっさと作業完了し、今年も早めの申告の予定です。 |
|||
|
1/15土 その2177 |
12年乗った車を乗り換えました。 日常の食材仕入れや買い物、たまにある店外での演奏活動など、車はなくてはなりません。 セダンタイプから今回はSUVタイプの車となり、チョイト気持ちも若返った?ような感じ。 いろいろな装備もついていて、かなり便利ですが、慣れるまでは一苦労でしょう。 オーディオ関係もbluetoothでとても簡単、そしていい音です。 念のため、コロナ各種支援金での買い物ではありません。(^^;;; |
||
1/12水 その2176 |
月イチ、ステラ出演の神木涼さん。 日頃の活躍が注目され、山口県のテレビ局TYSの夕刻番組に出演しました。 ステラの出演風景やお客さんのコメントなども含め、彼の音楽活動を特集した約12分の番組コーナー。 いろいろ反響があったそうで、やはりメディアの力は大きいなあと感じた次第。 そういえば、ステラの店外写真も紹介されたことから、見た見たと知人からもひと言もありました。 涼くんのますますの活躍を期待するところです。 |
|||
|
1/ 8土 その2175 |
宇部は快晴無風好天ですが、東京では雪で大変な由。 よいお天気の一方、コロナ禍、山口県では東部の岩国、和木が明日よりまん延防止措置対象に。 宇部はそれほど問題ない状況ですが、時間の問題という感じもします。 迷うところですが、1月に予定したライブも、この状況を考えますと、 やむを得ないところですが、ステラ1月ライブを中止延期せざるを得ません。 お理解の程よろしくお願いいたします。 |
||
1/ 1土 その2174 |
新年あけましておめでとうございます。 猛虎のコロナ退治を期待して、本年もよろしくお願いいたします。
|
|||
12/31金 その2173 |
三日かけて厨房の大掃除。 おかげさまでかなピンピカになりました。 これだけきれいになると、汚さないようになるべく使わない... なんて逆の発想となります。 2021年は、夜営業よりもお昼・ランチ営業の方がお客様数が多かったという状況に。 厨房での調理機会・時間が多くなり、結構汚れもたまっておりました。 改めて、毎日こまめにお掃除をしていかなくてはいけませんと感じた次第。 来年も、きれいな厨房からおいしいランチをご提供するよう努力します みなさまのお越しをお待ち申し上げます。 |
|||
12/26日 その2172 |
2021年の締めを飾るライブは、ステラトリオ+セッション。 ここ数年で一番の寒気到来のなかでの開催。 雪により若干心配でしたが無事開催。 メンバーをみれば、宇部市在住はステラマスター・ママのみで、あとは全員他市、県。 いつもより長めにしっかりセッションして、ノリノリのうちに解散。 年内営業も本日までで、コロナに悩まされ続けた年でしたが、気持ちよく終われました。 |
|||
12/25土 その2171 |
本年のクリスマス飾り付けは、質素にサラリと。 ピアノの上に、雪ダルマやら造花のポインセチアやら、可愛く配置して完了。 これまでこの時期に活躍してきた、人形やらいろいろなグッズもそろそろ交代の時期に。 コロナのおかげですっかり静かなクリスマスとなりました。 |
|||
|
12/25土 その2170 |
”神木涼 午後、ピアノのひととき” 最近の涼くんの活躍を反映してか、TYS・テレビ山口から取材が入りました。 年明けの番組で紹介される由。 なんともうれしいことですね。 委細決まり次第お知らせいたします。 |
||
12/19日 その2169 |
今年一番の寒気到来で、雨雲・強風がまとめてやってきました。 車でウォーキングに出かけたものの、たまらず中止といたしました。 この時期、防寒手袋をして歩くわけですが、寒風の中では指の色が白く変わるほどです。 宇部線もとても寒そうです。 風をひいては元も子もありません。 冬場の朝の行事は中止が頻発します。 |
|||
12/18土 その2168 |
”徳冨信恵ソロピアノ” コロナ禍のおかげで8か月ぶりの登場を20か月ぶりの登場と、完全にボケたご案内となりました。 は、ともかく、冬本番の寒い夜となりましたが、信恵さん、元気に登場してくれました。 モーツァルト、シューベルトなどにクリスマスソングも加え、じっくりと聞かせてくれました。 |
|||
12/10金 その2167 |
”イースタンソウル オンライン リモート” 初めての試みですが、ネット上で演奏セッションをやるというもので、今回は当ステラを核に、 各地から演奏者がネット経由で自由に参加して、セッションするというもの。 通信状態やら個別設定やら、様々調整事項をクリアしつつ、何とか無事に開催。 ステラの正面スクリーンに参加者が、リモート会議のように登場し、せ~の、で演奏開始です。 微妙なタイムラグが最初気になりましたが、乗ってくればほとんど違和感なし。 テレビのCMで見ていた光景が、目の当たりにあり、驚きの夜となりました。 |
|||
12/ 5日 その2166 |
久しぶりの”ゆるセッション”。 毎度のことですが参加者数を気にしておりましたら、なんと7+1のお客様がお見えに。 サックスが4本、トランペットが2本、ギター1本がセッション参加。 日曜日の夜、たっぷり2時間強、入れ替わり立ち替わりで賑やかなセッションとなりました。 来年からは定期的に開催するように準備しましょう。 |
|||
12/ 4土 その2165 |
”あなたと夜と音楽と MIHO” 今回はピアノの連弾。 ピアノ教室の先生でもある斉藤さんを迎えて、ピアノ巧者二人の共演です。 高音部・斉藤さん、低音部・MIHOさんで、お二人の素晴らしい演奏技術で、バラエティな曲目、 迫力のある演奏をたくさん聞かせていただきました。 前日に調律が終わったばかりでしたが、早々に、し直しが必要なようです.... (^^;;; |
|||
12/ 1火 その2164 |
大阪泊の翌日、本日は新幹線にて山口宇部まで移動ですが、15時まで空き時間。 どうやって時間をつぶすかと思案しつつ、昨夕なんばを歩けば、ありました。格好のものが。 11時~13時すぎまで、なんばグランド花月で、昼の部よしもとのお笑い。 平日の昼間というのに、かなりのお客さん。 徐々に客足が回復しているようです。 コロナ対策もしっかりやっており、漫才、新喜劇と楽しませていただきました。 さあ、明日から年末お仕事しっかりやらなければ、デス。 |
|||
11/30月その2163 | 先週の東京行に引き続き、今週は近畿、高野山へ。 コロナ禍もこのところ落ち着きを見せ、気忙しい年末に入る前のこの時期に行ってきました。 心配していた雨もなく、寒風もたまに吹く程度で、のんびりと回ってきました。 初めての高野山。奥の院、金剛峯寺をはじめ、数々、山の上の宗教都市に感心させられました。 BS番組で紹介された、千住博さんの金剛峯寺襖絵も、本物を間近に見ることができました。 大阪なんば駅から特急→ケーブルカーという行程は、新宿から特急→ケーブルカーという、 東京、京王線の高尾山への行程とよく似ていますネ。 |
|||
11/27土その2162 | 今年の4月以来、8か月ぶりにライブ情報を店外に向け掲示。通行のみなさんへの情報発信です。 なんと、お久しぶりのことか... 一日中観察していたわけではないので委細は分かりませんが、お客様からよく見るとのお話多し。 ありがたいことです。 さて、12月は久々ですが、そこそこライブ本数が入り、ちょいと活性化。 来年以降も少しずつ充実させていきたいと思います。 |
|||
11/26金 その2161 |
日課のウォーキング、本日は宇部空港周辺。 雨っぽい日、お店開店との関係で時間に余裕のないときにこちらへきます。 今朝はあまり見かけない飛行機が駐機していました。 FDA <Fuji Dream Airlines> 静岡の航空会社で、宇部空港とは路線はありません... どうやらチャーター機で不定期の乗り入れ便のようでした。 宇部空港には青の機体が一番マッチしているのですが、たまにはイイかも。 |
|||
11/24水 その2160 |
1年9か月ぶりの東京行も終わり、機上の人となりました。 快晴ですが、強いアゲンストにも負けず飛行機は西へ。写真は神奈川三浦半島上空。 東京行レポートあれこれ書きましたが、一つ残念だったのが、ANA共同運航便である スターフライヤー機は羽田第1ターミナルに集約され、第2ターミナル利用とならなくなったこと。 長年第2にお世話になってきた身としては残念で、ちょいと不満です。 三日前に第1に降ろされたときは、まるで外国の空港にきたような錯覚まで... 運航ダイヤも早く正常化してほしいところです。 |
|||
11/24水 その2159 |
本日はお昼ごろのヒコーキで宇部へ戻るスケジュール。 タイミングよく年末ジャンボ宝くじの発売開始日なので、これまた徒歩で西銀座チャンスセンターへ。 9時ちょいと前に到着。そんなに混んでないじゃん、と思ったとたん、長蛇の列を発見。 ゲンを担いで売り場窓口1番で購入する人がうじゃうじゃいるのです。 一旦、最後尾までいったら、2時間半待ちと言われ、即座にラッキー7窓口にて20分後に購入完了。 テレビ報道が何社も来ていて、混雑のニュースが流れていたと、宇部に戻ってから聞きました。 吉兆が続きましたので12/31に期待しましょう。 |
|||
11/23火 その2158 |
昨夜のトンコツのかたきを打つように、東京ラーメン、名店にいってきました。 JR水道橋駅近くの中華そば勝本へ。 ホテル朝食抜きで、大手町から水道橋駅へ歩き。 回り道をしつつ4Km弱をゆっくり小一時間かけて、目的地到着は10時30分。 すでに並んでいる人がおり、小生は4番目、開店1クール当確です。開店直前には20人ほど後に。 せっかくなので、きばって特製中華そば。 スープと麺が何とも言えません。 ごちそうさまと店外に出れば、まだ11時15分。 短いけれど至福の時間でした。 |
|||
11/22月 その2157 |
今回は久々のCD仕入れということもあって、事前にリストアップしてきました。約20枚。 お店は楽器別、プレイヤーネーム順に陳列してあるので、リスト片手にじっくりと探してきました。 CD背ラベルの小さな文字をみてチェックするので、近眼・老眼の小生としては四苦八苦。 小一時間、店内あちこちを動いて、16枚のCDゲットです。 中古版が多かったので合計16000円。 一枚平均1000円。 よい仕入れができたような。 ステラ情報11/9、№2146にある、スウィンギン・ビューティーズもいろいろ確保できました。(^^) |
|||
11/22月 その2156 |
今回の東京行の目的の一つであるジャズCDの仕入れ。 11時、開店と同時にいつもの新宿タワーレコード店にいけば、ジャズコーナーが9Fから10Fに。 若干??と思いつつコーナーにいけば、かなりのスペース縮小。当然置いてあるCDも大幅減少に。 CDそのものが売れない世の中なので、いたし方のないところでしょうか。 購入予定のものがまったくなく、ちょいとムっとして早期退散し、ディスクユニオン・ジャズ館へ。 こちらは12時開店。 30分待ちの間に昼食。目の前の一蘭へ。 食べ終えて、何で東京きてトンコツなんだ...と、後悔先に立たず。 |
|||
11/22月 その2155 |
前日、しっかり交友。 明けて朝、宿泊ホテル部屋から写した一枚。 JRの線路わきに位置するこのホテルは、行きかう電車が間近に見えるロケーション。 実は、かなり前にこのホテルにお世話になった時に、お気に入りとなり、再度の宿泊。 手前から、①秋田新幹線こまち、②常磐線、③京浜東北線、④中央線。 新幹線がきたのでシャッターを押しましたが、他の在来3線も同時に撮れました。 なかなか狙っていても撮れない瞬間を偶然確保。 これも吉兆でしょうか... |
|||
11/21日 その2154 |
着陸に向けて高度を落とした際、頭上の太陽光を受けて自分の飛行機が雲に映りました。 ちょいと見にくいですが、遠い昔、理科の授業か何かで習った、ブロッケン現象です。 太陽光がも少し強ければ、もっとクッキリとするのでしょうが.... まあ、そんなにいつでもお目にかかれることではないので、吉兆と勝手に解釈です。 |
|||
11/21日 その2153 |
コロナ禍がようやく落ち着きをみせているこの時期、久しぶりの東京行です。 1年9か月ぶり。 前回は2019年2月、TOKYO2020なんて言ってた時期でした。 三泊四日、友人との旧交を温めるという飲み会3件(つまり毎晩)、CD仕入れ、宝くじ、楽器やさん... これらの所用で、結構スケジュールが埋まって、要領よく計画的に動かないといけないことに。 昨日、今回の宿泊ホテルへ、お産やら着替えやらを前発送。 かなりリキが入っています。 では、いってきます。 |
|||
11/18木 その2152 |
日にちが前後しますが、本年のボジョレーヌーボー解禁日は本日11/18木曜日。 コロナのせいもあってか、なんとなく盛り上がりに今一つ欠けているような。 大ブームだった昔ほど騒がなくなった感じもしますね。 本年のステラボジョレーは自確保4本+いただきもの1本。 自確保は昨年飲んで美味しいものを2種。(値段の高い順に揃えただけですが...) 昨年は年末まで余ってしまったので、今年は積極的にお勧めします。 |
|||
11/19金 その2151 |
ステラ11周年の各位にメッセージしたところ、急きょFMきららさんが中継にきてくれました。 なんと!! スペシャル・ビック・サプライズ。 なんと光栄なことか... お祝いの品までいただき、誠にありがとうございました。 中継担当は、これまたステラ開店当初からおつきあいの直本さん。 二度嬉しいことに。 久しぶりの放送に若干緊張気味でしたが、マスクのおかげでちょいと和らいだかも... ステラママは今回出演固辞で脇で待機。 ときたま、目立つ笑い声で参加しておりました。 なぜか大谷翔平キャップ姿...。 2021大リーグMVPの祝意のようでした。 |
|||
11/14日 その2150 |
↓のK山さんから、旬なお土産をいただきました。 秋の政治のながれの結果、洒落のような瓦せんべいのお菓子。 しみじみ見れば、いろいろ興味のある絵となっております。 その辺の思いは別途として、瓦という字は、「瓦解」をイメージしてしまいます。 そうならないよう、しっかりやっていただきたいものです。 |
|||
|
11/14日 その2149 |
タイミングよく、マスターご縁の高校後輩の黒谷都さんの公演が日本海側の長門市で。 同窓後輩であるK山さんと二人、おやぢ応援にいってきました。 K山さんの帰りの飛行機の時間が迫る中、都さんと「何とかお話しできたので、一枚パチリ。 がんばった反省会は東京での開催ということで。 じっくり、しっかり双眼鏡で見た市松人形さんは生きていました。 |
||
11/14日 その2148 |
前夜のフライデイズ・ライブに急きょ参戦のK山さん。 本日は夜の飛行機まで、秋、紅葉真っ盛りの山口県内ドライブとなりました。 K山さん、主にフェイスブックで数多くの”シェ~”を披露。 今回は 山口の名湯、俵山温泉で一発。 このシリーズ、段々味わい深く、結構いいかも... デス。 |
|||
|
11/13土 その2147 |
丸一年ぶりのフライデイズ・ライブ。 コロナのおかげで、しっかり一年休業。ようやく2021年の口開け?です。 さすがに一年のブランクはあれこれ影響大。 総じて、細かいことを忘れております。 演奏も、様々なルーチンも... (コロナ影響ではなく、年齢のなせる業という話も.... ) とは言え、リラックスしたライブで、流石の年輪... ロートルバンドのなせるワザのひとときでした。 来年もがんばってやります。(^^ |
||
11/ 9火 その2146 |
今月のジャズ批評誌、特集は”スウィンギン・ビューティーズ”。 なんとステラマスター向きの特集でしょうか..... (^^;;; 常々、きれいな女性ジャケットのCDを集めている.... いや、結果としてそうなっているのですが... 女性ヴォーカルの入手が多くなると、自然にそうなっていくのです。 言い訳ばかりですが、これからじっくり読み込みます。 今月の21か月ぶりの東京行、CD仕入れにとってもよい情報となりそうです。 |
|||
11/ 6土 その2145 |
ステラ・ゆるセッション。 なかなかライブメニューが整わない中、まずはセッションでと。 セッションホストは長嶋、倉知の演奏達者なお二人+エプロン姿のマスター。 世間ではいろんな行事、練習があったようで、セッションお客様は少なかったのですが、 少数精鋭、ママも含めてノリノリのひとときでした。 次回ゆるセッションは12/5日曜日18時に設定しました。 |
|||
11/ 5金 その2144 |
ときわ公園はただいまキンモクセイ真っ盛り。 50mぐらいの間に集中して、あの香りをふりまいてくれています。 おお、秋や~... と、ウォーキングで大変癒やされております。 |
|||
11/ 1月 その2143 |
午後3時過ぎの入口内部の写真。 以前は、この角度からの陽の光はなかったのですが、今は結構強烈です。 街路樹の一斉枝切りがすすんで、葉っぱがなくなった分、直接陽が差し込むようになりました。 おかげで、この光をまともに受けるパソコン裏面は熱を帯びるように。 毎日段ボールの端切れで遮断。 お仕事が一つ増えました。(^^;;; |
|||
10/27水 その2142 |
看板、”交差点をよくしています”。 何だかとてもほのぼのして、微笑ましい文言です。 以前は”舗装をなおしています”。 山口ならではの言葉遣いでしょうか。 |
|||
10/24日 その2141 |
約四か月ぶりにステラトリオ登場。 今年はライブ企画すればコロナ禍で中止となるパターンが数回。 フラストレーションがちょいと溜まっていましたが、せ~ので、音が出てしだいにノリが良くなってくると 一挙に気持ちも晴れ晴れ。 キーボードが二人、セッションにサックスが参加してとても賑やかな夜となりました。 ママさんも入った一曲目、ザッツ・オール、リハなしでもバッチリサウンド。 ジャズですね~。 |
|||
10/24日 その2140 |
メインカウンターに置いたテレビは、Bluetoothで電波接続して、メインアンプから音を出していましたが、 小さな音になると電波が弱まるのか、音が途切れ途切れとなります。 当初はこんなものだろうと高をくくっていましたが、段々ストレスが溜まり、思い切ってラインに変更を。 天井伝いにコードを這わせていく日曜大工。 上を向く首が痛くなり、大汗状態で悪戦苦闘。 あばうと2時間ぐらいかけて何とか完成。無事に音も鳴り一件落着。 とても快適になりました。 首のコリが..... |
|||
10/21木 その2139 |
閑話休題。 コロナ禍で躊躇してる間に三年が過ぎていた定期健康診断。ようやく行ってきました。 この間にかかりつけ病院が新築移転し、とてもきれいになっておりました。 これまでは外来診療と健康診断もごっちゃでしたが、すっきり検診センターに集約。きれいです。 そういえば、ここでコロナワクチン注射も。 本日は胃カメラを経て、大きな問題なしで、おかげさまでバッチリ健康状態でした。 |
|||
10/9土 その2138 |
MIHOさんが仕切るライブ、”あなたと夜と音楽と”。 前回はコロナ禍により中止となりましたが、本日、お元気に登場です。 一部はソロピアノタイム、二部は今回、オカリナの”きよら”さんとの競演。 素朴な音色に癒やされたと思いきや、テンポの速いポピュラー曲まで。 楽器の構造上、音程をとるのが大変ですが、何本ものオカリナを駆使しての熱演でした。 とてもウォームは演奏にお客様もとてもご満足のようすでした。 |
|||
10/9土 その2137 |
ソロピアノMARINAを開催しました。 コロナ禍で何回も中止の憂き目にあっていますが、今回は何とか設定できました。 たっぷりクラシックピアノを楽しんでいただくプログラムで、優雅なひとときでした。 |
|||
9/30木 その2136 |
山口県内の飲食店への営業時短要請がおわり、全国的にも落ち着きを見せる中、 本日より、ステラも夜営業再開です。 今年に入ってから夜営業は休んでいるほうがずっと長く、夜営業の感が鈍ってしまっています。 何よりも気力が迫力ありません。ヤバいことです。 幸いにもご常連さんがお見えになり、バタバタしているうちに少しずつ元の感覚が出てきました。 当面は、慣らし運転?というところでしょうか... |
|||
|
9/25土 その2135 |
またまたやってくれましたマイクロソフト。 itunesのバージョンアップの不具合発生。 五年ぐらい前にもありました。 昨日、突然itunesが立ち上がらなくなり、本日の昼営業にも使えませんでした。 訳が分からないのでマイクロソフトに問い合わせようとしたら、その方法が難解。 ったく... 結局、トラブル対応専門の会社に依頼。 遠隔操作で30分ぐらいで解決してくれました。 費用は4000円ぐらい。 この憤りは何処へぶつけたらよいのでしょう... |
||
9/25土 その2134 |
ジャズ楽譜本のデジタル化、紙→タブレットの作業。 今回はジャズ・スタンダード・バイブル、通称黒本B♭・vol 1、約250曲の作業。 デジタル化のためにコンピュータへの登録、①まずは本の解体、カッターで慎重に。 ②ばらけたら、一ページごとにスキャン、③タイトルなどのデータ入力を経て完成。 こう言うと、いかにも簡単なようですが、忍耐力との勝負となります。 あばうと10時間ぐらいかかったでしょうか... おかげさまで、タブレット上でうまく動きました。 ま、時短休業中の空き時間の有効活用でした。チャンチャン。 |
|||
9/19日 その2133 |
久しぶりに音楽の話題。 昨年2月を最期に東京行できないので、CD仕入れも大変滞っております。 ジャズ批評誌をみて今回入手したのが、Laura Ainsworth の「Top Sheif」。 また、ジャケ買いと、さっそく二方面から揶揄パンチです。 オーソドックスなヴォーカルアルバム。 こういうの聴くとホっとしますね。 広告ページには、”アメリカ人レトロ・ジャズシンガー”とありましたが、 初めてみたキャッチコピー。 あんまり言い方よくないよなあ...と。 |
|||
9/18土 その2132 |
本日の入口ドアの状況。 いろいろお伝えする向きがあって、11種もの貼り物が。 右手は満杯状態....。 あんまりゴチャゴチャしたくないのですが、あれやこれや貼っていくうちに、このような仕儀に。 コロナ関連がなくなれば半減するものと。 ステラのドアがスッキリすれば、コロナ禍も収まってきた、ということになるのでしょう。 |
|||
9/11土 その2131 |
お客様が安心して利用できる飲食店として、県から”やまぐち安心飲食店認証”を頂きました。 8月中旬に県アドバイザーからご指導いただき、その後の審査を経て、本日、決定通知、ステッカー などが届きました。 ドヤ顔のマスターでございます。 引き続き、感染防止の取組をしっかりやっていきます。 ....が、時短営業やら自粛で、肝心のお客様が少ないという状況でもあります。 |
|||
|
9/6月 その2130 |
2013年にときわ公園で出会ってから、かれこれ8年、ここんところ、とんとご無沙汰でしたが、 今朝のウォーキングでバッタリ。元気の様子でした。 久しぶりの再会でしたが、この通り、すぐさま寄って来てくれて旧交?を温めました。 推定9歳~10歳、人間でいうと50歳台、それ相応の風格も感じられるようになってました。 ずっと公園での生活で、エサの問題やらカラスとの闘いなど、あんまり大きくなれなかった のでしょうか、いまも締まった体型です。 近いうちに、↓の、ときわ公園インフルエンサーで掲載しようかと。 |
||
8/30月 その2129 |
ネットを通じて山口宇部のときわ公園の情報発信をする、”ときわ公園インフルエンサー”に応募、 7/30付けで決定していただきました。 来年令和4年3月末までが活動期間となります。 今までもこのステラ情報で折に触れて、ときわ公園関係の写真をたくさん掲載してきました。 今後はとくにフェイスブックの公開グループ”【宇部ライフ】山口県宇部市”を中心にアップ予定。 これまで撮り貯めてきたお気に入り写真を週イチでお届けしようかと。 |
|||
8/28土 その2128 |
今年の8月は例年と比べるととてもレアなお天気模様。 8月中旬、明けた梅雨がリターンしてきたような雨の連続。猛暑が押しのけられたような... そんな中、8/23月曜日の生暖かい朝、常盤公園は突然の霧模様に... 五日後の本日8/28朝、比較のため撮って、キリバリしてみました。 |
|||
8/26木 その2127 |
開店当初より入口ドアの左手に取り付けた、ピアノの形をしたsteLLaの小看板。 10年も過ぎるとすすけて、色褪せ、接着がはがれて変形したり...と、ご覧の通りに。 午後の直射日光と四季折々の寒暖、雨風と、毎日闘ってきた証ですね。 背面の接着がはがれるほど、上部が反ってきています。 新しいものに変えるのは容易いのですが、いぶし銀の風情はとても捨てがたく... |
|||
8/23月 その2126 |
山口県がコロナ禍で苦戦している事業者、飲食店への支援制度が始まりました。 「やまぐち安心飲食店認証制度」。 感染防止対策をきちんとしている飲食店を県が認定。 お客様が安心して飲食店を利用できるように...、プラス飲食店への支援策です。 本日は夕刻、アドバイザーが来店、基準30項目をチェック、すべてクリアすることができました。 基準をきちんと遵守して営業していく所存ですが、山口県でも感染者が急拡大。 残念ですが、まだ、しばらくは夜営業を自粛せざるを得ません。 |
|||
|
8/18水 その2125 |
夏季休店プラス、コロナにより夜営業休止と、すっかり巣ごもり状態。 お世話になる時間が増えておりますが、最近のお気に入りはBSプレミアムの、 毎朝5時からの「クラシック俱楽部」。 もちろん、録画してあとからじっくり見てますが..。 オーケストラ、四重奏団を始めとした合奏。有名どころから、ベテラン・若手と多彩な出演。 ジャズ主軸できた小生にとっては、畑違いですが、結構新鮮で興味深くみております。 演奏はもちろんですが、演奏者の表情、楽器のあれこれ、いろいろな動きなど、なかなかです。 明け方でも毎日番組があるクラシック。 ジャズの番組は、こういうのないよなあ。 |
||
8/15日 その2124 |
いやー、三日三晩降りっぱなし... が、大げさでないほど、よーく降りました。 宇部でも例年の8月分の降雨量をこの二日ぐらいで達成。 雨の上がった朝のときわ公園、湖の水があふれ出たり、湖面に浮かぶ常盤神社は浸水。 おかげさまで、ステラ付近はあれだけ降ったにも関わらず、水の心配は低く、問題なし。 それよりも、雨漏りのほうが気になった三日間でした。 東京よりご心配メールをいただきました。ありがとうございました。 |
|||
8/8日 その2123 |
57年ぶりの東京オリンピックが閉会しました。 いろんなことがありすぎたオリンピックでしたが、よくやり遂げたものだと。 小学校6年生時に前回東京オリンピックを見た小生としては、それなりに感動ものでした。 始まればみんな応援するから...との予想は、見事に的中。 世の中、話題に事欠きませんでした。 盟友Kくんは馬術競技のボランティアで大活躍。 引き受けた限りはやり切る。と、男気そのもの。 金メダルです。 |
|||
8/3火 その2122 |
ときわ公園、春に菜の花が主役となった場所に、夏はひまわりが咲き乱れます。 今年は8月になって2m近くまで成長したところでボチボチ開花。 と、同時にピンクのどこでもドアが取り付けられました。 ドアを開けるとひまわり茎部分の緑のトンネルが現れます。 大人も楽しめる、なかなかウィットに富んだ仕掛けをしましたね。今年は。(^^) |
|||
7/30日 その2121 |
7月下旬~8月上旬が暑さのピークとなっている日本。宇部もその通りです。 風もない汗だくの熱帯夜が始まりました。 ステラの建物はしっかりとした鉄筋コンクリート。屋上にもコンクリートで、昼間しっかり熱吸収。 夜、寝るために2Fマイルームにもどれば、天井の保温効果?で室温32度という状況。 事前のエアコン部屋冷却は必須となっています。もちろん就寝中のエアコンも。 暑い暑い。こんな中で開催しているオリンピック。 選手のみなさまがんばってください。 |
|||
7/24土 その2120 |
ここのところ鮮やかな夕陽の写真があちこちに。 いろいろ調べてみると、一番の夕焼けシーズンは夏の由。 というわけで、小生も夕焼け写真に挑戦。空が大きく見えるのは.... 今回は山口宇部空港脇の公園に。 18時半ごろから夕涼みのみなさんに混じって夕焼けを待ちます。 結果、19時48分にご覧のとおりの見事な夕焼け。ん~、なかなか。 味をしめて、この数日後にもときわ公園でチャレンジしましたが、やぶ蚊との戦いに敗れました。 いつ夕焼けになるか、今後の研究課題です。 |
|||
7/18日 その2119 |
山口ジャズフェスに行ってきました。 2014年を最期にして以来、7年ぶりに、山口市民会館50周年イベントで復活しました。 が、出演する顔ぶれはあまり変わっておらず、みなさん七つ年を取っての参加です。 ホール内はもちろんコロナ禍対策で一つ置きに着席。 ざっと500人ぐらいのお客さん。 以前と異なるのは、ステラ営業のおかげで、ほとんどの出演者と知り合いとなっていることです。 |
|||
7/18日 その2118 |
夕焼けの翌日は朝から晴と思いきや小雨混じりに。 梅雨が早く明けたのですが、まだ安定しない天候が続いています。 雨が通り過ぎるのを待って、本日は宇部空港公園へウォーキングに。 遠くの雨雲と近くの白雲のコントラストがとても印象的で、すかさず一枚。 何も言わなければ、「大草原」に見えますね。 右側は滑走路、その向こうは周防灘が種明かしです。 |
|||
7/17土 その2117 |
この時期は、夕焼けがとてもきれい、鮮やかに空を染めます。 もう少し空がおおきく見える場所で撮りたかったのですが、時間なく近場の常盤通へ。 道路の真ん中から西の空を一枚。 黄昏の何となくこころ寂しい街が撮れました。 |
|||
7/16金 その2116 |
今年の7月も日本のあちこちで豪雨災害が多発してます。 昨年、宇部でも台風一過、塩害で市内の多くの箇所で停電が。 ガサゴソ探して、ようやく出てきましたラジオ。 昔はトランジスタラジオといいましたが、 さすがにトランジスタ名は抜けていわゆる”ラジオ” AM-FM 2 BAND RECEIVER とあります。 仕舞い込まず、すぐ手の届く場所に場所替えです。 USB充電器、電灯など、停電対策グッズはこれから必需品ですね。 |
|||
7/14水 その2115 |
最初に出会ったのが、ときわ公園、2013年4月。 ここ2年ぐらい姿を見せないので、少し気になっていたところ、本日朝、久しぶりの再会。 元気な様子でしたがちょいと痩せた感じ。でも元気に寄って来てくれました。 ちょうど居合わせた人からも、久しぶりとの言葉がでるくらい、長くときわ公園にいるのです。 |
|||
7/8木 その2114 |
いろいろ大変な時期を迎えていますが、オリンピック・パラリンピックはようやく開催ムードに。 所用で郵便局へ行けば、記念切手シートが発売中。 さっそく入手。 1シート2100円、3枚のシートなので6300円... これに表紙、解説などのシートがセットとなると、 途端に金一万円也。 ん~、何となく腑に落ちないけれども、お勧めされたので素直に購入。 少しでもオリパラムードの向上ということで、お店正面にレコードを外して飾りました。 いささか悪趣味的ですが、オリパラ期間中の応援ということで... |
|||
|
7/6火 その2113 |
最近、BS放送をよく見るのでNHKテレビ情報誌「ステラ」を定期購入しています。 他誌を含め、お店でご覧いただけるように譜面台ラックに置いております。 今回の表紙は、大谷翔平くん。ここのところの活躍は素晴らしいのひと言ですね。 オールスターにも出場。大したものです。 お客様の中には、我がピアノインステラの雑誌が置いてあると思っている方も... 「そうです、うちの情報誌です。」とお応えするようにしています。(^^;; |
||
|
7/6火 その2112 |
経済活性化のための支援制度、今度は宇部市がプレミアム付き商品券を開始。 全国的なGo to Eatと並行して宇部市内の様々なお店で使える商品券。 10000円で13000円の商品券、3000円プレミアムが付きます。もちろん、ステラでも使用可。 購入限度一人2セットまでなので山の神分を併せ、さっそく4セット入手。 プレミアム分で今月末の土用丑の日鰻をゲットですね。 お店的には、ただいま県議会審議中の山口県の事業継続支援策の実施をはやく望むところです。 |
||
|
7/4日 その2111 |
ステラトリオ、満を持しての登場。 奇しくも昨年の7月4日以来の丸一年ぶりの登場です。 言わずもがなですが、この間コロナの影響でライブ企画しては感染拡大の影響をうけ、 3回のライブを中止、オリンピック日程との調整を経て、ようやくこの日に至りました。 こういうアングルの写真、ホントに久しぶりに撮りました。 が、演奏は小気味の良いスイング感たっぷりで、十分満足です。 次回は9/17金20時です。 |
||
6/21月 その2110 |
画面が暗めの話題が続いていたところに、さわやかな赤い色が登場。 今年も本場、山形から頂戴しました、サクランボ・佐藤錦。 さっそく頂き、食感と共にとても甘~い味覚を堪能しました。 ありがとうございました。 このニ・三日で小さな幸せを、あちこちにおすそ分けする予定です。 |
|||
6/21月 その2108 |
朝のウォーキングに出かけようとリビングを通れば、連続する妙な足跡を発見。 昨夜、風通しを良くするため開け放していた一階に降りる引き戸あたりから ポツリポツリと台所へ続いて、そこで途絶えてる。出て行った形跡はない。 直径2センチぐらいの大きさで、猫の肉球ではなく、ボーっとしてる。油っぽい跡。 こいつはヤバイと、一応、一階・二階とも何か潜んでいないかと探すも、何もなし。 ホントに出て来たら怖いけど... 気になるもののウォーキングへ。 この件が気になりあっという間にときわ公園一周完了。 帰って見れば、山の神曰く、昨日化粧品のビン持ってウロウロしてたと.... (^^;;; |
|||
6/18金 その2107 |
そのパソコンで、最近よく使うgoogle検索のカメラマーク「画像」。 ①楽譜がほしいとき、画像をクリックのあと、タイトルを入れて検索すれば、 画面のとおり写真に混じって楽譜が出ます。 とくに、古いジャズ曲などにはかなり有効で、画像のとおり。(キョエちゃんは出ません。) 新しめの曲はどうかなあと思いますが、やってみるのも一手。 ②花の名前が知りたい時などは、該当の花を読み取れば、同種の花、名前、由来が一発で。 花でなくても、いろんな写真読み込ませると、いろいろ表示されそうで楽しそうです。 ご紹介まで。(^^) |
|||
6/15火 その2106 |
ここのところパソコンの処理スピードがめっきり遅くなり、動きが止まったと思ったら、 一瞬、画面が暗くなっていきなりダウン。 容量の大きいアプリで頻発傾向。 パソコンのメモリーサイズは購入した当初の4ギガで、どうやら完全にメモリー不足。 アマゾン経由で追加メモリー8ギガを即入手。取り付けは当然自分で、ということだが、 精密機械の中身をいじるなんてことは経験なく、壊さないかと、かなりのプレッシャー。 ネットで解説を見つつ、取り掛かれば、まずは裏面のカバー外しに四苦八苦、20分。 開けてみれば、どうぞここにセットを...という感じで即セット完了。 出来上がりは、サクサクとスムースに動き出した。 一件落着。チャンチャン。 |
|||
6/6日 その2105 |
権上康志+小森陽子+AYACOの強力トリオの登場。 今回は山口県下での3日連続ライブの三日目、最終日の演奏。 コロナ禍の中ですが定員を設け、感染予防対策をしっかりやっての開催。 三人の演奏はもちろん、随所のトーク掛け合いも楽しく、とてもよいライブでした。 演奏親方の権上康志さん、ステラ初登場ですが、その見事な演奏技術、ジャズ感性には とても感銘を受けました。NYで鍛えられいると言えばそれまでですが、ご本人の弛まぬ ご努力の賜物ですね。そして気配り。今後も楽しみなプレイヤーです。 |
|||
6/5土 その2104 |
MIHOさんの企画ライブ、「あなたと夜と音楽と」の第一回目。 MIHOさんソロ演奏+ゲストを迎えての演奏。 第一回ゲストはソプラノの秋山さん。 少しコロナ禍も落ち着いてきた中で、お客様にも感染予防に協力いただいての開催。 BGMならぬBGV、イメージ映像を映しながらの演奏や、ステラお得意ワザである、 ピアノ演奏者の鍵盤の動きを映し出す映像など、お客様に楽しんでいただきました。 次回は、8月7日(土)、ゲストはオカリナ奏者です。 久しぶりのライブなので、お店側も汗だくでございました。 |
|||
6/4金 その2103 |
どうも最近、文字の入力ミスが多く、何でもこんなところ間違えるんだと、疑問の日々。 きちんとキーボードを打っているのに、その通り入力されない。 どうやら小生のキーの打鍵力の問題のようで、本人は全部打っていても、打鍵が弱った ところはきちんと入力されず..... という仕儀。 少し前に買い替えたうちのはキーボード強打鍵タイプで、きちんと打込むタイプでした。 さっそくぢぢい用にキーボード買い替え。タイミングよくアマゾンでタイムセール。 翌日届いたキーボードの打ちやすいこと、小さいこと、見栄えのいいこと。 やっとストレス解消でございます。 |
|||
6/1月 その2102 |
NHK・BSで映画「愛情物語」を観た。1956年のハリウッド映画。 小生が中学一年のときに父親が買ってきたLPレコードに主題曲と映画紹介写真があった。 ショパンのノクターンをアレンジしての優雅なピアノ、愛情~とあるからにはラブストーリー.... だと思い込み、興味もなく、今の今まで映画をまともに観てこなかった。 そして50数年が経ち初めてまともに観た。 いやあー、参ったなこりゃ.....。 確かに恋愛、夫婦愛、息子への愛とあるが、それを脇に置けば、立派なジャズ映画でした。 裏で本物のピアノを弾くカーメン・キャバレロ、ノクターン演奏があまりにも有名なので、 あんまり大したことはないピアニストとずっと思っていたけど、オー間違い。 深く反省.... むしろノクターンの方が脇で、本業はジャズピアニスト。 超絶技巧でした。 その超絶をスクリーン上でエアピアノしているタイロン・パワーの演技もすごい。 ジャズのスタンダードとなっている曲も多々あり、「You're My Everything」、 ここからだったんですね。 (今では、同名曲がいっぱいありますが) 実際にアメリカで活躍したピアニスト、エディ・デューティンの伝記映画でもありますが、 彼と主役を演じたタイロン・パワー、ともに40歳台で亡くなられているのですねぇ。 因縁とでも、いうのでしょうか... ご満悦のひととき、映画終了時にはしばらく一人拍手続きました。 (^^;;; |
|||
|
5/31月 その2101 |
本日も店休のため時間ありで、急きょ山口県ではちょいと知れた棚田に行ってきました。 日本海側の長門市の東後畑(ひがしうしろばた)棚田。 田んぼに水が入ったこの時期がねらい目なのです。 夕陽で撮ろうとして行ったのですが、17時すぎに到着すれば、写真マニア10人がすでに待機。 陽が沈むのにも、まだちょいと間が有りで、待つのも面倒で、サッサと撮って帰ってきました。 暗い中でそれなりに撮ってきましたが、あんまり満足感ありません。いつかリベンジですね、 こりゃ。 |
||
5/30日 その2100 |
お店自体が夜営業自粛のため、演奏や音楽、ライブなどの話題に欠けます。 と、言い訳しつつ、本日は山口県ローカル線シリーズで、チョー近場の小野田線へ。 何と、朝2+夕1、合わせて3本の電車しか走ってなく、朝便に乗れば、鉄道マニアが4~5人。 これだけ本数が少ないと集中しますよね.... 小生も往った電車で引き返し、自宅出てから2時間半後には帰宅するという結果に。 ま、お天気も良く、コロナの最中のよい気分転換となりました。 |
|||
5/24月 その2099 |
本日、無事、第一回目のワクチン接種が終わりました。 新型コロナ対応なので、なんとなく落ち着かない面持ちで約束時間に病院へ。 受付、問診、接種、観察と、おおむね40分ぐらいで完了。 いつ刺したのか分からないくらいの注射で、チョイト拍子抜け?でした。 医療関係のみなさま、大変お世話になりました。 も一回、よろしくお願いいたします。 |
|||
5/19水 その2098 |
例年より二十日も早い梅雨入り。 梅雨の合間の好天日、ステラを懇意にしていただいているお客様から突然のお誘い。 お客様ご所有の、宇部霜降り山私有地、山間庭園にご招待いただきました。 かなりの広さをご所有で、山林を切り開いて、小施設、遊歩道、などきれいに整備。 絶え間なく流れ出る清水には、とてもさわやかで清涼感たっぷり。 今、青々としている木々も秋には、さぞ見事な紅葉となるものと。 そのころに、またぜひお伺いしたいものです。 |
|||
5/18火 その2097 |
息子用に20年前に購入したギター。 諸事情相俟って、本日ステラを卒業いたしました。 ときたまお客様でもギターを弾かれる方がいらっしゃいますので、新ギター物色中となりました。 大昔、ギタリストにあこがれて、一時本気でプロになることを目標としていましたが、 こんにちでは、左手でギター弦を押さえると、痛い!!、なんて状況。 トホホ.... |
|||
5/15土 その2096 |
前からずっときになっていた「舗装をなおしています」の看板。 ~修理、修繕しています、の意なのですが、こちらの独特の言い方、方言ですね。 こうして看板に堂々と描かれていると、直しているんだなあ、と妙に納得するのです。 チャンチャン。 |
|||
5/14金 その2095 |
東京オリンピック2020、聖火リレーが宇部にやってきた。 前日の山口県内リレーが中止されたため、実質本日が初日のリレー。 いろいろポイントはありましたが、ときわ公園で、最終ランナーへの引き継ぎポイントへ。 コロナの影響で見物人数もイマイチでしたが、オバちゃん中心にそれなりの熱気は十分。 最終ランナーは元日本代表女子バレーボール選手の宝来さん。187cm、さすがのデカさでした。 無事、東京オリンピック2020が開催されることを願っております。 1964年東京オリンピックを感動した世代の思いは同じでしょう。(^^) |
|||
5/8土 その2094 |
ソロ・ピアノシリーズ、MARINAさん登場。 先月、やはりコロナ禍でキャンセルとなりましたので二か月ぶり。 今回も、ハイドン、ショパン、ドビュッシーなど純クラシックメニュー。 午後のまったりタイムのクラシックピアノの演奏はとても癒されます。 ※残念ですが、コロナ禍を勘案して来月以降は休止します。 |
|||
5/8土 その2093 |
南からオリンピック聖火リレーが宇部にもやってきます。 ステラマスターお得意の宇部ときわ公園の彫刻広場でセレモニーです。 無事開催してほしいとの応援で、当日いつものように公園に行くかなあとは思いつつ、 いろいろ規制あり、それなりの混雑など考えると.... .。 でも、二度とない機会ですからねぇ。 |
|||
5/7金 その2092 |
ソロ・ピアノシリーズ、長嶋圭吾さん登場。 このところコロナ禍のため二回キャンセルが続いたので、お久しぶりのお目見え。 コロナ感染がまた増加傾向の中にも関わらず、貴重なお客様にお出でいただきました。 演奏者の鍵盤の動きを正面壁に映し出すステラ定番しかけも加え、今回は流行曲などジャズ風に。 ちょうどNHKの番組で取り上げていた”いい日旅立ち”も、ジャズバージョンで演奏。 和気あいあいのひとときとなりました。 ※残念ですが、コロナ禍を勘案して来月以降は休止します。 |
|||
5/6木 その2091 |
開店当初からステラでお出しするコーヒーは、通常のコーヒー豆に香りづけとしてフレーバーをプラス。 香りと甘さの評判も良く、他にあまり見かけないコーヒーとしてご好評を頂いてきました。 フレーバーはフレンチ・バニラで、アメリカのコーヒーブランドFlogers製。 それが数年前、突如として販売されなくなり、日本中からまったく無くなることに。 ゴディバに代替したり、ネットで探しまくったり、この間かなり苦労させられました。 先日、ダメモトでアマゾンで検索すれば、なんと!! 復活しているではないですか!? さっそく入手しましたが、ペコンペコン状態で到着。フレーバー自身もかなり揉まれています。 |
|||
4/29木 その2090 |
4月上旬に購入していたカホンのご紹介を忘れておりました。 ほとんど衝動買いというパターンで、思いついた三日後にはAMAZON経由でお店に。 時々見かける程度の楽器だったので、購入に当たってはベテラン打楽器奏者のYさんにご指南を頂戴。 まずは形から入りましたので、これから見よう見真似で少しづつやっていこうかと。 ご来店のみなさまにもお気軽に触っていただきたいと思います。 |
|||
|
4/25日 その2089 |
2~3月に久しぶりに購入したCDに、2枚のベテランドラマーのリーダーアルバムがあります。 「Jeff Hamlton 3」と「Joe Farnsworth 4」。 どちらも安定感抜群の演奏です。 Jefは長いことダイアナ・クラールのバックとしても活躍。 山口県阿武町に来たことも。 今回のアルバムは若手ピアノ・べースとの競演。 粋でスッキリとしたサウンドを聞かせてくれます。 Joeのアルバムには、現在ジャズ界の大物、Wynton Marsalis、Kenny Barron、Peter Washinngton という超豪華なメンバーが参加。 安心してジャズを楽しめるしかけです。 久々に女性ヴォーカルCDから逃れる?ことができました。 (^^) |
||
4/25日 その2088 |
ジャズ系の本をミニ文庫としてピアノカウンターに置いています。 「ジャズ 超名盤研究」、「ジャズ超名盤研究2」、「伝説のライブ・イン・ジャパン」+「ジャズ批評」。 真面目な解説に加え、ウラ話もかなり興味津々なエピソードいっぱい。ぜひ、ご一読を。 正直に白状すると、当初はメインカウンターにいろいろな配線隠しに置いたことが始まりです。 その配線隠しも、メインカウンターにテレビモニター配置で不必要となり、 現在は、オブジェ的にもと、ピアノカウンター隅に静かに陣取っているのです。 |
|||
4/21火 その2087 |
ピアノ音が何ともラグタイムピアノのような、およそ調律とかけ離れた世界となりました。 3月下旬の徳冨信恵さんピアノライブでかなり弾きこまれたので、その後遺症?か.... それからひと月経っていますから仕方ないです。 むしろ良く持ったというべきか。 すかさず調律師Yさん、ヤマちゃん登場。 ステラ開店以来、ステラピアノ調律をお願いしてます。 これまで50回は優に超える調律。 ピアニストのみなさんからも、とても評判良いのです。 |
|||
4/21火 その2086 |
閑話休題が続きますが、本日朝のときわ公園ウォーキングは大きな丸いもの撮影シリーズ。 手始めは、彫刻展示ゾーンの卵型オブジェ。 そっと手を添えれば、なかなか面白いことに。 以降、味をしめて撮って参りました。
|
|||
4/20月 その2085 |
BSの番組は浮かれることなく、落ち着いていて見ていてとても楽しい。 NHKBSの旅ラン10キロも、選んだエリアを走り回って、いろいろな情景を紹介してくれる。 今回のエリアは多摩丘陵。 東京府中四谷橋~聖蹟桜が丘駅~桜ヶ丘団地ロータリー~よこやまの道~小野路のコース。 簡単に説明できるのは、元々この多摩ニュータウンエリアで暮らし、かなりご縁があったからです。 朝のウォーキングであちこち回っていた成果でしょうか。 とても懐かしく、続けて二回ビデオを見てしまいました。 |
|||
4/20月 その2084 |
お店のカウンター内、マスターの作業スペースです。 パソコンを中心に、テレビ+ビデオ、タブレット、コピープリンターを設置。 メインアンプ、オーディオアンプ、OHPの操作もやります。 ここに座れば、お店の音、映像関係を一括コントロールできます。かなり機能的と、ドヤ顔。 歳とると、手の届くところに必要なものを置く.... それと同じですね。(^^;; ここでホームページの作成やら、楽譜の作成、アレンジ、画像整理など、最近張り付き気味です。 |
|||
4/17土 その2083 |
本日は第3土曜日、神木涼くんの”午後、ピアノのひととき”、ピアノソロライブ。 2017年9月にスタートして、月イチ、今回で実に42回目を数えます。 本日のプログラムの中から、いままでの演奏テーマの一覧を掲載。 毎回、このテーマに関連する曲をチョイスして演奏します。 ご覧のとおり、かなりバラエティで、クラシックを基本にポピュラー音楽、ジャズ風音楽など盛りだくさん。 本人の努力もあって、おかげさまで最近は固定ファンのみなさまも増えてきました。 でも、さすがにネタ切れの感もあり、テーマ探しに一苦労しています。がんばれ涼くん! |
|||
4/10土 その2082 |
閑話休題。 BSで放送していた、”吉野の山の桜”の中継。 見事な桜でしたが、演奏者として登場したギタリストの押尾コータローさん。 ギター二本とベース、それにパーカッション演奏を一人でやってしまうテクニック。 しばらく唖然として見とれてしまいました。 お見事です。 さっそくCDを入手。 しかし、何だかざわついた演奏だなあと気になりました。 そうです、ビジュアル付きではないと、その良さがよく伝わらないのです。 |
|||
4/10土 その2081 |
THE VETERANS JAZZ BAND 半年ぶり、本年に入ってお初のバンドライブです。 ステラお馴染みのプレイヤーが集まったジャズバンド。 名前の通り平均年齢60ン歳。 50歳を過ぎたドラマー倉知さんが一番の若手?です。 大スタンダード大会を標榜した演奏メニューでしたが、一部マニアックなものも。 サックス渡辺さんの軽妙なMCで終始楽しい雰囲気の中でのライブでした。 お客様より大変ステキなお花を頂戴しました。(^^) ありがとうございました。 |
|||
|
4/7水 その2080 |
ときわ公園、ソメイヨシノが過ぎて、今度はカンザン、ヤマザクラが満開です。 春だなあ...という一枚が撮れました。 この時期のウォーキングはあちこちキョロキョロしながら撮影ポイントを物色してます。 このポイントも道から入り込んだところにあるのです。 |
||
4/5月 その2079 |
このステラ情報、2/28、No2061でお知らせしたモザイクアートの現物が完成の由。 さっそく、ときわ公園・レストハウス2F展示コーナーへ。 ありましたペリカン羽ばたきの一枚。 縦横2m四方の大きさで作ってありました。 この他を含めて全部で10枚、それぞれうまく作成されてました。 アートのバックには応募された写真が薄く配置され、それぞれどこにあるのか案内もありました。 ~2021年7月ごろまで展示予定。 |
|||
4/3土 その2078 |
毎月初めに空港までもらいに行っているANA情報誌、”翼の王国”。 4月より大幅リニューアル。 空港で手に入れたときちょいとビックリしました。 一番分かりやすいのは大きさ。 ご覧のとおりA4からA5サイズへコンパクトに。 記事の方は全体コンセプトは変わらずも、その量容はスリム化されたようですが、 人気の旅紀行、弁当シリーズは健在。 ひと安心です。 コロナ禍にあって、いろいろ経営努力されている様子がうかがわれます。 |
|||
4/2金 その2077 |
その新しいピアノイスで、13時より長嶋圭吾ソロピアノライブ。 ちょいとお客様少なめでしたが、いつも通りの趣味の良いジャズピアノ。 最後はお客様の演奏も入って、まったりとしたひとときとなりました。 |
|||
4/2金 その2076 |
お店開店以来のピアノイス、損傷となり新しいイスがやってきました。 ピアノイスですから外見上はほとんど変化なしですが、これがとっても重たい... 慣れ親しんだピアノイスのつもりで座ったまま位置調整がかなり苦しい。動かない。 反対に持ってきてれたN女史はその軽さにびっくりの様子。 う~ん、慣れるまで一苦労です。(^^;; |
|||
4/1木 その2075 |
黄砂のため二日ずらしてときわ公園の桜を撮りに。 朝と昼の二回。 いつのも定点撮影の桜は、今年はイマイチのため、 ホームページトップには、うねるような桜。 ステラ情報には裏ときわ公園の桜を載せました。 またコロナ禍が勢いを増してきたこの頃。 満開の桜にも気を使うような心持ちです。 ま、新年度、よろしくお願いします。 本日より、夜営業再開、木~土 19:30~22:00。 コロナ禍シフトです。 |
|||
3/31水 その2074 |
3/31、年度末の朝の山口宇部空港。 昨日は大変な黄砂で、あちこち遠景がボ~ッとホコリまみれでしたが、今朝はほとんど解消。 ウォーキングの最中、空港待機の消防車のメンテに遭遇。 クラクション鳴らしたり、ランプや機材の動作確認などしっかりやっていました。 まさに働く車です。 もっと早朝には滑走路に出てかなりの速度で走行チェックをしています。 あまり世間には見せなくてよいのですが、万が一に備えた訓練、結構、迫力あります。 でも、出動がないことが良いことなのですが... |
|||
3/27土 その2073 |
徳冨信恵、ソロピアノ。 コロナ禍の影響で昨年2/21以来の出演。 今回はサン・サース、ストラヴィンスキーを取り上げたプログラム。 情感豊かで卓越した技量で、ますます充実の演奏を聞かせてくれました。 所々にでてきた現代音楽風な響き、リズムが斬新さを感じさせてくれました。 5/16日曜日、防府にてピアノコンサートの由。 お時間のある方はぜひ。 |
|||
3/26金 その2072 |
昨年よりお店入口にセットしていたモニターカメラ、本日より場所移動。 店内を俯瞰できるようにと、右スピーカーの上に配置。 厨房にタブレットを設置して、来店のお客様チェック。 とてもよく分かるようになりました。 事実、今回開演時間に遅れてご来店のお客様を、演奏途中で入口で待機している姿を確認。 ただちにご案内に向かうことができました。 なかなか便利ですが.... 一定時間経過するとモニターキャンセルされるので、もう一組は確認を逃してしまいました。 改善の余地ありと、ママから猛指摘。(^^;; |
|||
3/23火 その2071 |
恒例のFMきららの中継が来てくれました。 今回のレポ中継は、お初の担当の岡崎さん... ですが、なぜか長~いお付き合いの直本さんまで。 なんと豪勢なダブルレポーターと思いきや、種明かしは、中継知らずにランチに来た直本さんと 中継がかち合った次第。 それはそれとして当然の如く直本さんも応援出演。 なかなかの盛り上がりでございました。 チョイト鼻の下、長めのマスターでございます。 |
|||
3/18木 その2070 |
ステラの主役、お店の中央にデ~ンとかまえるグランドピアノ。 ヤマハGⅡE、製造番号4030072、1984年・昭和59年製。 11年前のステラ開店時からのお付き合い。 当時、福岡県の大宰府市山中のピアノ工房で見つけたものです。 楽器が場所に馴染む?というか、このピアノ音の響きとても気に入ってくれている ピアニストが結構いるのですヨ。 |
|||
3/15月 その2069 |
コロナ禍で時間が空いた分、様々にオーガナイズ、整理、編集してきました。 レコード、CD、写真に引き続き、今度は映像、動画の録画DVD整理。 ビデオデッキに外付けハードディスクを接続して、かなり録画がストックされてきて、容量満杯近し。 何が何やら分からなくなってきとこともあり、整理開始。 まだまだ始まったばかりですが、録画・ダビングしたDVDをご覧のとおりのファイリングに。 はやく作業の目途をつけて、じっくり映像を楽しみたいものです。 |
|||
3/13土 その2068 |
土曜午後のピアノシリーズ、MARINAさんの登場です。 純クラシックピアノの小コンサート。 ソフトな雰囲気の中、優雅ないでたちで、淡々と奏でてくれました。 ちょいと写真がぼやけてますが、幻想的...? 別の二つのソロピアノライブとは、また一味違うテイスト。 4月は10日(土)13時に登場です。 |
|||
3/8月 その2067 |
10年も経って、玄関先に絵を飾りました。 2/13ステラ情報にもある東山魁夷の「緑響く」。 アマゾンで数千円ですが、ま、これはこれなりに満足、充分でございます。 玄関にピッタリはまっております。 |
|||
3/8月 その2066 |
閑話休題。 活けたバラをいただきました。 ご覧のとおり、トグロ巻いた、かなり特徴的なフォルム.... いったい、どうやって造ったものかと... しばらくハナシのタネとなりそうです。 |
|||
3/5金 その2065 |
長嶋圭吾、ジャズ、ソロピアノライブ。 なんだかとっても久しぶりの生演奏です。 コロナ禍でキャンセルもありましたが、三回目を迎えた今回は、アレンジも工夫、 ピアノ一本でのsing sing singは圧巻。 みなさまより大きく拍手喝采。 段々、演奏もお客さまっも、ハマってきました。 次回も、乞うご期待。 |
|||
3/4木 その2064 |
なんとかうまく回りだしたリニューアル・ホームページ。 最期になったページの右上、ステラへのメールの設定。 見た方がステラへの連絡の際、クリックしてもらえばGmailの画面が開くという仕掛け。 マニュアル本、ネット調べ、問い合わせなど、いろいろやるもうまくいかず....。 最後の最後で電話で相談すれば、オペレーターから帰ってきた答えはパソコンの問題ですね.... と。 事実、オペレーター側のパソコンではきちんと動いた由。 (^^;;; ん~、理解したけど、もうちょっと言い方あるんじゃないのかなあ.... と。 |
|||
3/3水 その2063 |
一年ぶりにCD買いました。 アマゾン。 いつも東京行の際に仕入れてくるので、まる一年東京に行ってないということになります。 「ジャズ批評」誌を手に入れ、リストアップのうえ、ネット購入です。 翌々日には届きました。 CD現物派の小生としては便利この上ない、との意識です。 とりあえず女性ヴォーカル5枚、豪華メンバーカルテットの1枚。 久々に音楽の話題でした。 |
|||
3/3水 その2062 |
三日ぶりのときわ公園は梅真っ盛り。 冬場は、寒い、風が強い、雨雪、のいずれかでウォーキングは止めます。 年齢を考えて無理はしない... という口実が幅をきかせています。(^^;;; とはいえ、この辺りの桜のつぼみも結構充実してきました。 春近しですね。 |
|||
|
2/28日 その2061 |
宇部市制100年を記念した事業のひとつ、「ときわ公園モザイクアートムービー」が昨日お披露目。 ときわ公園写真を公募して、小さくした写真を組み合わせ一つの絵にしていくもの。 ジグソーパズルみたいにはめ込んでいくというイメージですね。 昨年、公募があり、毎日ときわ公園ウォーキングをやっているマスターとしては、 撮り貯めた写真を率先応募。 お披露目されたムービーを見れば、12分ムービーの終了直前のエピローグで、おお!! 登場しました。 みごと当選!! なんと、3万3千件余応募があったそう。 なかなかのことです。 画面手前のタブレットにあるのがモザイクアート、右後方パソコンにあるが元写真。 2012年、今から9年前のときわ公園ウォーキング中での一枚。 ペリカン放し飼いの時代です。 頼んだわけではないですが、羽を上げた一瞬のタイミングをとらえることができました。 他にも三枚、ムービーの中で使われておりました。 ![]() ![]() いずれにせよ、とても光栄なことで、いつもお世話になっているときわ公園への恩返しとなったような... |
||
2/26金 その2060 |
おかげさまで、ステラホームページ、ほぼ復活です。 しばらくはチェックが必要ですが、機能的には従前どおりとなりました。 今回、トップページをコンパクトに再デザインしました。 しばらくは、止まっていた一か月のステラ情報を掲載していきます。 新しいホームページURL・アドレスは、 pistella.net で、独自ドメインのシンプルなものに。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
|||
2/23火 その2059 |
1月末に突如ホームページトラブルが起こって以来、ボチボチ一か月。 何をグズグズしているんだとお思いのみなさまもおいでかと... プロバイダーを変えて、新しい機器の設置、ネット上の工事... と、これで約2週間。 さてネットに繋げる段階で、どうしてもうまくいかず、一時お手上げ状態に。 最期はホームページビルダーサービスに頼って、ようやくネットにつながりました。 時間とお金と手間ひまと、本来なら発生することのない事態.... 無責任なSo-net社に怒り心頭であります。 ようやくホームページの中身更新に着手です。 |
|||
2/22月 その2058 |
ときわ公園はこれから次々に花が咲いていきます。 梅や椿、菜の花などが先行していますが、ようやく河津桜もチラホラ開花です。 その昔、社員旅行で本場の伊豆河津でみた咲き乱れる河津桜。 夜桜がかなり生々しかったこと... すぐそちらに気持ちが行ってしまいます。 (^^;; |
|||
2/18木 その2057 |
今年はよく雪が降ります。 しかも、結構積もります。 このところチョイト暖かい日が続いてましたので、寒さが身に応えます。 ま、しかし、こちらの雪は積もったと思えば、お日様が出ればあっという間に胡散霧消。 山間部に行かない限りはノーマルタイヤでも何とか走れるのです。 |
|||
2/14日 その2056 |
docomoメールに宅配便の案内メール。、心当たりがあったので開いてみれば、意味不明の内容。 さあ、それから訳の分からないメールが連続して着信。 迷惑メールやられました。 ただいま32通目。ったく... 長年つかってきたアドレスを変更しなくてはいけないでしょうねぇ。 ま、docomoメールで繋がっている方は少ないので、怪我の功名というか.. (^^;;;. |
|||
2/13土 その2055 |
DVD整理でチェックしていたらNHK・BSの録画「ニッポン印象派 水鏡/長野 御射鹿池」が出てきた。 小さな池の一年の変遷をまとめた番組で、その色彩のみごとな変化におもわず感動の連続。 東山魁夷の代表作「緑響く」のモチーフとなった由。 行ってみたいところに追加です。 |
|||
2/9火 その2054 |
あまりにも良いお天気なのでミニ遠足へ。 車で10分のところにある、前から気になっていた本山岬へ。 説明文によると2億5千万年~3億年前の地表が露出し、長い間、波などの浸食をうけた奇岩に。 通称、くぐり岩というようですが、引き潮だったので十分見学することができました。 こんな近くに絶景があるなんて、今頃気づいた次第です。 |
|||
2/6土 その2053 |
本日の朝は抜けるような青空。 ときわ公園もだんだん春を迎えるモードに。 桜の木に花が咲く3月末~4月初旬、ここは、一年の一番の見どころとなります。 |
|||
2/5金 その2052 |
長嶋圭吾ソロピアノ。 昨年末から、あれやらこれやらで三回演奏キャンセルが続いた長嶋さん、無事に復活。 ステラでのソロピアノは三回目ですが、演奏も選曲もかたちが整ってきました。 何よりお客様が喜んでいただいたことがその証拠です。 次回がとっても楽しみデス。 |
|||
1/31日 その2051 |
1月最後の日曜日、急きょ日本海側、萩の笠山へ。 北長門海岸国定公園。 ここは椿の群生地で、この時期、一夜にして一斉に花が落ちることで有名なところです。 穏やかなお天気の中、のんびり散策してきました。 かなりの密集状態で椿の育成にも支障があると、後日知りました。 |
|||
1/29金 その2050 |
突然のホームページ騒動の最中、メインカウンターにモニター設置しました。 ここのところ進めているDVD整理で、お客様にも見ていただきたいDVD多で、急きょの設置です。 モニターはカウンターですが、音はメインスピーカーから出るしかけ。 低音、ステレオ効果バッチリ。 音楽系がメインなのは言うまでもありませんが、当然、テレビ番組も、映画も見てしまいますよネ。 今までタブレットがその役割を担っていたのですが、一挙にグレードアップ タブレットの登場機会が激減です。 |
|||
1/28木 その2049 |
いつものように毎日のホームページチェックでスマホから開いてみれば、!!! 何事?! ほとんど使わないoutlookにメッセージが来ていたようなのですが、こちらからすればイキナリの通告。 しかも、本日、1/28よりホームページ閲覧不可とは.... トホホ。 ドコモからお勧めのプロバイダーで、これまでほぼ順調にやってきたのに、突然の打ち切り。 なんともやるせない気持ちではありますが、とにかくプロバイダー変更しかありません。 よくご覧いただいている方には事情連絡。 一週間程度、ホームページお休みです。 |
|||
1/23土 その2048 |
店内のメインカウンターの内側。 当初からドリンクなど、バックヤード、様々な物入です。 薄いベニヤ板を扉としておりましたが、本日、10年経過してのリニューアル。ステラママ作であります。 これまでは開閉で扉がすぐ外れてしまって、そのたび四苦八苦。かなりのフラストレーション。 見映えも使い勝手も格段に改善されました。 はよやれば良かったなあ..... |
|||
1/13水 その2047 |
本日、宇部市内で66人ものコロナ感染のクラスターが発生しました。 緊急事態宣言は山口には適用されていませんが、感染リスクを考慮のうえ、 当面はお昼ランチ営業を主体として、夜営業は基本的にお休み、自粛としました。 1/22ステラトリオライブも中止といたしました。 |
|||
1/13水 その2046 |
年末から続いております、いろんな機器の使用機能不全、ダウン。 今度はプリンターです。 普通印刷は問題ないものの、インクジェット印刷ができなくなりました。 2017年10月に入れ替えた現プリンター、3年4か月頑張ってくれました。 お店始めてから大体3年周期で入れ替わっております。 DMやらスケジュール他、 かなり酷使した結果です。 なるべく今のプリンターと変わらない後継機を選択、コロナのおかげで使用度が下がり、 今度は少し寿命延長かも。 |
|||
1/10金 その2045 |
7日(木)の夜半から降り出した雪は、8(金)、9(土)と降り続きしっかり積雪しています。 現在10(日)もパラパラきており、天気予報は夜も雪だるまマーク。 明朝も積雪ですね、こりゃ。 おかげで8、9夜営業はお休みでした。 コロナに雪で新年早々散々でございます。 宇部とご縁ができて30数年、こんな大雪は初めてです。 いつから宇部は雪国になったんじゃいッ!! と、雪かきの最中につぶやいております。 |
|||
1/8金 その2044 |
お正月の松が明けた朝は、昨日からの雪でお店前はごらんのとおり。 一都三県では緊急事態宣言が始まるし、なんとなく気が重くなります。 雪はほぼ一日中のようなので、本日昼の長嶋圭吾ソロピアノは中止せざるを得なくなりました。 んん、しょっぱなから残念。 |
|||
1/3金 その2043 |
コロナ禍で静かな夜営業が続く中、動画制作をやってみました。 昨年、山口県内のローカル線の旅をまとめてみました。 パソコンソフトで作ったわけですが、機能を理解、確認しながらやるもので、かなり時間を要しました。 結果、山口県の西部・中部・東部の三か所のローカル線の旅を18分ぐらいの動画にしました。 だんだんスキルが上がっていったのですが、いろいろ改善点ありです。 お時間の許す方は、ぜひご覧くださいマセ。 Youtube 2020山口県ローカル線の旅 by ステラマスター |
|||
1/2土 その2042 |
せめて店内は新春の趣にと、お馴染みのお正月グッズ類の登場。 TVからのウンチク受け売りですが、門松、内側に向けるとお客様歓迎、外側向けると中から出て いかないように...と。 なるほどと思いつつも、解説してくれた女性出演者があまりにもステキだったため、ビデオを繰り返し。 おかげで、ウンチクも覚えてしまったという、おとぼけのお話でした。 (^^;; |
|||
1/1金 その2041 |
迎春 本年もよろしくお願いいたします。 人間の生活に欠かせない動物、勤勉に良く働く動物、縁起の良い動物.... 丑年のいわれだそうです。 2021年、ニュー・ノーマルという新しい時代ですが、丑のごとくじっくりやるしかないですネ。 |